オンラインプログラム:4/23(日)

<JICA海外協力隊トンガOV有志の会>
トンガJOCV50周年を祝おう!

4/23(日)10:30-11:15 ZOOMはこちら
駐日トンガ大使をお招きし、新旧の隊員が活動を紹介し、トンガJOCVの50年を振り返ります。(市ヶ谷会場ライブ中継)

 

<国際理解研究会みなみの風>
国際協力シミュレーション/フォトランゲージ地球家族

4月23日10:30~12:00・14:00~15:30 ZOOMはこちら
続地球家族(Women in the Material World)を使った国際協力活動のシミュレーション

 

 

<ふくしま青年海外協力隊の会>
福島は今
4月23日日曜日午前11時から12時30分 ZOOMはこちら
東日本大震災から12年、被災地の現況と二本松訓練所の今をご覧ください

 

<協力隊まつり実行委員会>
市ヶ谷会場ライブ中継~出展団体紹介
4月23日11:30~12:30、15:30~16:30 ZOOMはこちら
学生ボランティアが会場を廻って出展団体にインタビューします。
リモートで協力隊まつり会場の雰囲気を楽しんでください!

<JICA海外協力隊トンガOV有志の会>
トンガと今つながろう!

23日11:30-12:30 ZOOMはこちら
トンガとzoomでつながり、今のトンガをレポートしてもらいます。23日は首都の病院で看護師として活動中の八幡成美隊員とつながり、現在のトンガの映像とともに、活動の様子などをお話してもらいます。両日とも後半は50周年記念行事などについて、話し合いたいと考えています

 

<都市計画・建築関連OVの会(EVAA)>
<日本も元気にする青年海外協力隊OB会>
2団体共催シンポジウム:日本の地域づくり×国際協力 ~日本と途上国のまち/地域づくりの共通項を探せ~
4月23日(日)11:30~12:30 ZOOMはこちら
日本の地域コミュニティと途上国の地域コミュニティが相互に学びあうことにより、社会が発展するのではないかとの取り組みが各地で行われています。国際協力/交流に興味のある方、日本の地域づくり/まちづくりに興味のあるかたなど、ぜひお気軽にお越しください

<全国OV教員・教育研究会>
協力隊経験で得られる12の力について
4月23日(日)12:00~13:00 ZOOMはこちら
本会顧問の東京都市大学佐藤真久教授が2018年の第2回シンポジウムにて、協力隊経験を通してえらる力として12の視座を提示してくれています。その後のシンポジウムや役員間の交流の中で、12の力について具体的な経験を踏まえて、日本の教育現場にどのように活かしていくか議論をしているところです。今回は、本会事務局担当役員の金田健一(2000-2ケニア理数科教師・埼玉県小学校教頭)が、自身の経験を踏まえて12の力について紹介します。

<青年海外協力隊の2世代参加を促進する会>
発表会
4月23日(日)13時から15時 ZOOMはこちら
ホンジュラス、ボリビア、マラウイでの協力隊経験者が、任地の日常生活や職場の体験を語ります。

<青年海外協力隊サモアOB会>
気楽にサモアトーーク!

4/23(日)13:00~ ZOOMはこちら
座談会

<協力隊まつり実行委員会>
キャリアパスセミナー
「協力隊後のキャリアについて」
23日(日)13:30~15:00 ZOOMはこちら

講師:田中信行 様(キャリアコンサルタント)

 

 

 

<協力隊ネパール会>
“今のネパールこれからの協力隊”

23日(日)13時30分~15時 ZOOMはこちら
ネパールのビクラム暦・新年を迎えたばかりのネパールからのオンラインプログラム。ネパール事務所からの発信を市ヶ谷のセミナールーム600でご覧いただきます。協力隊経験者や派遣予定者も会場で参加します。オンライン発信もありますので、市ヶ谷に来られない方もご参加ください。 「ネパール協力隊」に興味を持たれた方は、2階の会議室での個別相談や国際会議場での説明会をご利用ください

<シリアOV会>
シリアにサクラの苗木を植えて来た!
4月23日(日)14:30~15:30 ZOOMはこちら
シリアへのサクラプロジェクトの紹介をします。昨年末に佐藤氏(日本シリア親善協会代表)がサクラの苗木を持ってシリアに入国し、シリアの方の協力を得て植樹をされています。その時に得られたシリアの様子を報告いただきます。数年すればサクラの花が実を結ぶ筈で、このサクラがシリアと日本の懸け橋となって、シリアの状況が落ち着いてくることを願わざるを得ません。

<一般社団法人 Wakwak for Everyone>
親子でクイズに挑戦!タンザニアのおうちでSDGs!!!
2023年4月23日 15:30〜16:30(イベント終了後30分程度、交流・質問タイムあり)ZOOMはこちら
タンザニア人の工夫いっぱいのお家とZoomで繋がり、リアルタイムで現地の生活を見ながらクイズに挑戦します!
・牛の◎◎を料理に利用!?
・みんな大好きな◎◎が自家製!?
・◎◎は家でとって超新鮮に!!
こんなクイズをた~くさん詰め込んだオンラインお家訪問ツアーです♪
みんなのミッションは、タンザニア人のお家で出題されるクイズに答えてナゾを解き明かすこと!
✨アフリカ流のSDGsマスター✨
になれるよう全問正解めざしてがんばろう!

<KESTES(ケニアJICA海外協力隊有志で組織する奨学金給付団体>
ケニアライブ中継!隊員活動の様子や、現地でのリアルな奨学生支援の様子
4/23(日)15:30〜17:00 ZOOMはこちら
創設40周年を迎えるKESTESでは、これまでケニアの中高生への奨学金支援を行ってきました。今回のイベントでは、KESTESのメンバーとして現地で活動をしている2名のJICA海外協力隊員に、隊員活動の様子や、現地でのリアルな奨学生支援の様子をお話しいただきます。

<青年海外協力隊大阪府OB・OG会>
国際協力理解セミナー「ボツワナからこんにちは〜現役協力隊隊員と喋ろう!!」
2023年4月23日(日) 16:00 – 17:00 ZOOMはこちら
コロナ禍を乗り越え、ついに派遣された隊員たち!本会ではボツワナで活動中の隊員2名とオンラインでつなぎ、彼らの活動内容を聞きつつ、皆様とボツワナ歓談をしようと思っています。司会は当会副会長でボツワナOV(2015-1コンピュータ技術)です。ボツワナってどこやねん!と思っているあなた!そしてボツワナOVの皆さん、是非一緒にお話しませんか?

 

Follow me!