オンラインプログラム:4/22(土)

<協力隊まつり実行委員会> <JICA音楽部> 協力隊まつり2023オープニングセレモニー 4月22日10:00~10:45 ZOOMはこちら 協力隊まつり2023開会セレモニーとJICA音楽部によるパフォーマンスをお楽しみください!「若い力」を一緒に歌いましょう!   <国際理解研究会みなみの風> 国際協力シミュレーション/フォトランゲージ地球家族 4月22日10:30~12:00・14:00~15:30ZOOMはこちら 続地球家族(Women in the Material World)を使った国際協力活動のシミュレーション       <協力隊まつり実行委員会> 市ヶ谷会場ライブ中継~出展団体紹介 4月22日11:30~12:30、15:30~16:30 ZOOMはこちら 学生ボランティアが会場を廻って出展団体にインタビューします。 リモートで協力隊まつり会場の雰囲気を楽しんでください!   <協力隊まつり実行委員会> パラスポーツセミナー 「スポーツにおけるマイノリティの可能性 ~パラスポーツと女性スポーツ~」 22日(土)13:00~14:30 ZOOMはこちら 講師:桜間裕子 様(順天堂大学 女性スポーツ研究センター/北京パラリンピック副団長)     <ふくしま青年海外協力隊の会> 福島出身派遣中隊員による現況報告会 22日土曜日午後2時から6時 ZOOMはこちら 【ライブ中継】福島出身派遣中隊員から生活、活動の苦楽を発表いただきます。     <JICA海外協力隊トンガOV有志の会> トンガと今つながろう! 22日14:00-15:00 ZOOMはこちら トンガとzoomでつながり、今のトンガをレポートしてもらいます。22日は長年JICAトンガ事務所などに勤務されていた岡裕子さんに、海底火山の噴火や新型コロナウイルスの影響などを伺います。       <岩手県青年海外協力協会> 帰国報告と国際結婚の座談会 4月22日14時~15時30分 ZOOMはこちら 国際結婚に焦点を当てた帰国報告とその後を話す座談会です。協力隊の後、外国人と結婚した人たちの暮らし、仕事、活動、地元との関りなどはどうなっているのだろう。また、地域に根差した外国人は、地域社会の関りをどうとらえているか。元協力隊員に留まらず、一般参加者とのやり取りで、自由闊達な着想や理解が発展することを期待しています。 <JOCVリハビリテーションネットワーク> なぜ我々は病院を飛び出し協力隊に参加したのか? 22日(土曜日)13:00~14:30 ZOOMはこちら JOCVリハビリテーションネットワークと×JOCV看護ネットワークの合同企画です。 リハビリテーション職と看護職の協力隊経験者がなぜ病院を飛び出して協力隊活動に参加したのか、また現在何を何しているのか物語ります。 <JOCV看護職ネットワーク> ナースカフェ:現モロッコ隊員と話そう 22日(土曜日)14:30~16:30 ZOOMはこちら 協力隊看護職OB,OGと一緒にお茶のみ感覚 で日本の看護や世界の看護についてお話しし ましょう。15:00から16:00まで現在モロッコで 活動されている隊員も参加致します。 <青年海外協力隊ルワンダOV会> ルワンダ現役隊員オンラインツアー 4月22日(土)15:00~16:00 ZOOMはこちら ルワンダの首都キガリにあるウムチョムイーザ学園で活動する現役隊員が、ルワンダから活動の様子や子どもたちの生活の様子を報告します!ぜひ、ご参加ください!   <東ティモールOBOG会> 【コーヒーたしなみながら東ティモールについて語る夕べ】 4/22(土)15:00〜16:00 ZOOMはこちら 東ティモールの協力隊OBOGと東ティモールについてオンラインでお話しましょう。東ティモールの国の紹介から、OBOGの現地での活動や派遣後の仕事などお話ししませんか。4月8日(土)までに申込みいただきました参加者には東ティモール産のコーヒーのドリップコーヒーを無料でお届けします。もちろん、当日参加もOKです。お申し込みはこちら https://forms.gle/MW9E92yn77MGgXod9   <一般社団法人 Wakwak for Everyone> 親子でクイズに挑戦!アフリカ布の市場に潜入!!! 2023年4月22日 15:30〜16:30(イベント終了後30分程度、交流・質問タイムあり)ZOOMはこちら タンザニアの布市場とZoomで繋がり、クイズに挑戦します! アフリカでファッションに欠かせない物といえばズバリ、アフリカ布! 気に入った布で服を作ったり、ターバンみたいに巻いたりしてオシャレを楽しみます♪ みんなのミッションは、タンザニアの布市場で出題されるクイズに答えてナゾを解き明かすこと! ✨アフリカ布マスター✨ になれるよう全問正解めざしてがんばろう! 運が良ければ店員さんからアフリカ流の巻き方を学べるかも… <協力隊ネパール会> 「奥深いネパール文化・音楽の調べ」 22日16時から17時 ZOOMはこちら 多民族国家ネパールでは、北の山岳地帯から南のインド国境まで、使われる伝統楽器も多様です。今まで協力隊まつりで、バンスリ(管楽器)、サーランギ(弦楽器)、マーダル(打楽器)を中心とした演奏を紹介してきました。今回はネパール人歌手ラズクマール・ラミチャネ氏の歌とギターが加わり、厚みのある演奏を楽しんでいただきます。国際会議場での生演奏に加えオンライン発信もします。 <シリアOV会> シリア人留学生の声を聴く 2023年4月22日 13:30〜14:30 ZOOMはこちら 2016年の伊勢志摩サミットでのシリア人留学生の日本への受け入れが決まり、翌年から本格的に民間費及び国費での受け入れが本格化しています。JICAも国費受け入れのJISR(アラビア語で架け橋の意)プロジェクトに関わっています。その留学生の一人から苦難の中日本で頑張り抜き、希望を見ようとする逞しい姿を報告いただきます。質疑応答の時間も予定しており、是非覗いてみて下さい。 <PUKUの会> ウガンダ・ケニアの野生生物保護の現場より 22日15時から17時 ZOOMはこちら 東アフリカ・ウガンダおよびケニアと日本・市ヶ谷会場で中継を結びリアル座談会、およびZoom等による現地中継をおこないます。野生生物保護に関連したテーマについて、ウガンダ在住のPUKU会員およびケニアで活動中の協力隊員(予定)が短いプレゼンテーションを行い、その後、参加者との意見交換を行います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です